サンドウィッチを箸で食べる話
2023.02.18

食品衛生の勉強のために、いろいろな情報や話を聞く機会があります。以前、保健所の
方に聞いたお話です。受講者の中から、何か普段気を付けていることはありますか?
の質問が出た時の回答が、「サンドウィッチを食べる時は箸を使って食べています。」
やるなあと感心しました。変わっているのではなく、そこまで徹底しているのかと。
そこで思い出したのが、災害時の避難所での注意で、おにぎりやパンは袋のまま食べる。
制約がある環境では、常に手を清潔にしておくことができない。袋から出して素手で掴むと
手の汚れや菌などが体内に入ってしまう可能性があるので、それを防ぐ必要がある。
これは、自分自身日ごろから励行していることです。
江戸前寿司は素手で食べるのが正式のマナーとかインド人はカレーを手で食べるなどは、
新型コロナウイルスが世界中で流行している昨今では、なかなか難しいところです。
心配することではないかもしれませんが・・・。
清潔さと手荒れのジレンマ ~ 電解水の研究へ
今は、どこから感染するかわからない。
少しでも感染リスクを減らし、自分や周りの皆様も安心した生活で過ごしたいものですね。
手洗いの重要性は理解できますが、手洗い後の消毒でアルコールがセットになっており、
回数が多くなると手荒れもひどくなります。それを解消するため電解水の研究を始めました。
Archive
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)